ふるさわ仁志

2016.11.3第27回船橋ふれあいまつり@世田谷区_希望が丘公園

2016-11-03_10-02-05_418

世田谷区の船橋のふれあい祭りに参加してきました。

第27回となる「船橋ふれあいまつり」

毎年、「希望が丘公園」で開催されています。

ローカル色があふれる内容で、とても活気だっています。
園児、小学生向けの内容が盛りだくさん
の楽しいお祭りです。

開会式では、
保坂区長、上島議長、区議3名、校長2名
も参加されて、盛大に始まりました。

妻は、フリマに出店しました。

サイズが合わなくなった、子供の服と靴をメインに売りました。
そこそこ売れて7千円ほどの売り上げ。

フリマと、世田谷でとれた野菜の販売は、大人向けで盛り上がっていましたね。

毎年、婦人服、子供の洋服、おもちゃが多めのフリマです。

ボーイスカウトの人たちがロープで作った橋。

これは、今年初。シンプルで楽しい!

児童館の方々が、自作したトロッコ滑り台。けっこう早い!

はしご車の、はしごの先に乗れる体験。数年ぶりに体験できました。

うすときねで付いた、つきたての餅はいつも大人気!
今年も長蛇の列ができました。うまかった!

砧清掃事務所のリサイクル品の無料抽選会
こちらも毎年大人気! スケボー外れました。残念。

他、もろもろ たくさん

娘と、娘の友達たちと楽しみました。

この祭り、

10時開催で、14時の4時間で終わるタイトさがとても好きです。

みんな有志で盛り上げようと努めている
ローカル色の強いお祭りは楽しいですね。好きです。
ありがとうございます。

来年は、出店側でも参加して盛り上げたいと思いました。


船橋ふれあい祭りの内容一覧(私の記憶)

モバイルバージョンを終了