2016.10.14カテゴライズの勉強に参加@日本ファシリテーション協会

日本ファシリテーション協会[FAJ]|毎週第4土曜定例で勉強会|平日夜定例会もたまに|ファシリテーションの勉強をする大人達の集い

新しく始まった「平日の勉強会」に行ってきました。

普段は、土曜日に月一で開催されているのですが、
先月からかな?平日の夜にも有志で開催してくれる
運営チームができました。ありがとうございます。

初めて、慶應の三田キャンパスの会議室に行ってきました。

今回のテーマは、

「カテゴライズ・ドリル」

2016-10-14_18-44-00_961

運営チームが作成した

「カテゴライズ力を計るテスト」を行う

ワーク内容でした。

ファシリテーションをしていく上で出てくる
多くの意見をカテゴライズする力を養う勉強ということですね。

カテゴライズとは?から始まり
こういうことがカテゴライズということ、
ドリルを解き、採点して、
どういったところが難しかったかなど共有して
後半、自分で問題を作ってみよう!
みんなに披露し解いてもらおう!
今日を振り返り
まとめ「カテゴライズ力とは?」を考える

という流れでした。

自分は、カテゴライズは得意だろうなぁ。と思って
テストに挑みましたが

120点中「95点」

と思ったより低い点数でした。

穴埋め問題は得意でしたが
自由な内容のは苦手でした。
上からの俯瞰した視点で見るときがスムーズにいかなく
ドリルは、タイムオーバーになりラスト問題がすべて解けませんでした。

「音楽」を構成するカテゴライズを自由に書け

の問題を、始め、
「ジャズ、ロック、ヒップホップ、、」とか書き出してしまい
ただのジャンルじゃん!とわかり
「音色、楽器、人数、、」と大きなカテゴリを
やっと書くことができました。

2016-10-14_20-45-55_790

まとめの問いへの私の回答

●カテゴライズ力があるってどんなこと?

「その物をよく知っているし、似ているところを探すのが上手なこと。」

●カテゴライズ力を鍛えるには?

「たくさん因数分解してみる。」

と私はまとめました。

娘にも動物をカテゴライズする問題を出してみよう!

と思える。カテゴライズ力を伸ばす問題をゲットできました!
9つの単語があって、2本の直線を引いて
2つのカテゴライズを作る問題は、
小1の娘にいいなぁと思いました。

楽しかったです(^O^)
※懇親会いけなくて残念でした(泣)

運営委員のみなさまありがとうございます。

日本ファシリテーション協会 公式サイト:https://www.faj.or.jp/


おまけ

カテゴライズということで、MECE(ミッシー)もでてきました。
ロジカルシンキングで使われるフレームワークですね。

MECE(ミッシー)とは?
Mutually Exclusive Collectively Exhaustiveの略で、
それぞれが重複することなく、モレがないこと。という意味。
「洩れなく、ダブリなく。」ということ。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*