世田谷区立船橋小学校オヤジの会|父達の学校公認のPTA的活動|防災・体験・遊びがテーマ|毎月第二水曜定例会、隔月イベント開催
2016年9月24日、25日
地元船橋の氏神様の「神明神社」の秋の例大祭
に船橋小学校オヤジの会は、例年通り
屋台を出店して盛り上げることに協力しました。
↓左手前のピンクのTシャツチーム 両日で20人くらい参加
初日、
オヤジ達は、朝9時に集まり
道具の準備、設営、仕込みを行いました。
積極的なオヤジが多くて、楽しいです^^
オヤジの会で販売するメニューは、
今年も同じで
・お好み焼き(1枚に卵1個入り)¥300
・きゅうりの一本漬け(5時間漬け込んだ)¥100
・生ビール(キリン一番搾り)¥400
です。
どれもコスパが良くて、評判も良くて
売り切れちゃいます。
今回、
私の個人の目標は、
「オペレーションの効率化」
として参加しました。
焼きあがったお好み焼きを、
パック詰めするまでの工程をスムーズになるように
レイアウトにこだわりました。
(吉野家勤務時代のノウハウが活きました!)
見事、少ない労力でパック詰めができました!よかった。
そして、
初日で、新しい課題が見つかりました。
メンバーが倍増し移動の動線が重なってしまう!
・お好み焼きをパック詰めする動線
・きゅうりを店頭に補充する動線
・ビールがなくなったら補充する動線
・バックヤードからビールを飲みに来る動線w
・お好み焼きメンバーの動線
こういった動線がありました。
二日目は、
ここにもこだわり
見事改善することができました。
今回、嬉しいことがありました!
新料理長候補となる方が見つかったことです^^
だって、↓こんなにきれいに美味しく焼くんですよ!
などなど
オヤジはオヤジで楽しみました!(^O^)
お祭り全体も
とっても盛り上がり、よかったです!
土日2日間の開催で、
オヤジ達は、9時~22時までへとへとになりました。
両日フル参加の人はほぼいなくて
中抜けしたり、
1日だけ参加だったりです。
私は、
初日は半日、二日目はフルで参加しました。
ふー へとへとでしたが、
今年からメンバーが増えたことで、
片付けは昨年より1時間早く終わり
9時半ころだったのはよかったです
みなさんおつかれさまです!
こうやって、地域の大人たちが、
盛り上げるために、無理なく楽しく参加していることって
ほんとに恵まれた地域だなぁと思います。
とても有意義だったし
楽しかったです(^O^)
2016年 船橋神明神社例大祭プログラム
9月24日(土)
14:30~ 宵祭り、式典
18:00~20:00 奉納ビンゴゲーム(賞品多数)
9月25(日)
10:30~ 巡行出発(神輿、太鼓等)
13:00~18:00 歌、踊り等の芸能会
Leave a Reply